Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
サービス品質向上、セキュリティ対応、どんな状況でもログは出力を続ける!俺たちはオンラインでも勉強を続けなければいけない!!
全国のログ分析仲間、そして、たくさんの方に参加頂くため、今回もログ分析勉強会はオンライン開催します
内閣総理大臣による非常事態宣言の解除宣言が行われましたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の脅威は人々の生活を脅かす状況です。この状況のもと、オフラインイベントを開催することはリスクが大きく、ログ分析勉強会はオンラインの活動を継続することとしました。
当初6月開催で予定したログ分析勉強会をオンラインで開催致します。
テーマは絞らず、ログ分析に関わることを広範囲でお届けできればと考えています。皆様の参加、お待ちしております!
ログ分析勉強とは
インフラエンジニア、アプリケーションエンジニア、セキュリティエンジニア、そして非エンジニア職、全てにおいて必要とされるログ。
システムログ、ネットワークログ、アプリケーションログなどログの種類は多岐に渡り、必要とする職種により分析方法も異なります。
必要な情報をログから探し出すこと、ログから統計情報をとることなど言葉では簡単かも知れませんが、分析には様々な知識を必要とします。
ログ分析勉強会では、「ログ分析」に関わる全ての技術、事例、知見を共有し、日々の業務に役立てられる情報交換が出来る場所を目的として活動しています。
本コミュニティ、勉強会を開催するきっかけとなった MINI Hardening Projectとのみなさんに感謝です。
Thank you for the MINI Hardening Project members!
【オンライン】ログ分析 vol.2 のテーマについて
前回のオンライン開催で頂いたアンケート回答を中心に内容を調整していきます。 各セッションの確定まで暫くお待ちください。
スピーカー募集中です!
話してもいいよ、という方、ぜひ「問い合わせ」よりご連絡ください!
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00-19:05 | オープニング | ログ分析勉強会運営チーム |
19:05-19:25 | AWSのログをAzureに出力してみた話(1)?〜Azure Sentinelもある?〜 | コバケン(@kkb1016) |
19:25-19:30 | スピーカー交代 | - |
19:30-19:50 | セッションアクティビティログは使えるのか? | 日比野 恒さん |
19:50-19:55 | スピーカー交代 | - |
19:55-20:15 | テレビのサーバレス視聴データ収集・分析の仕組みのご紹介 | 三浦 一樹さん |
20:15-20:20 | スピーカー交代 | - |
20:20-20:40 | リアルタイムログ分析基盤のAWS->GCP移行話 | 株式会社リクルート 山田 雄さん |
20:40-20:55 | QAタイム | - |
20:55-21:00 | クロージング | ログ分析勉強会運営チーム |
※ 終わったら、スペチャでオンライン懇親会を開催するかも知れません。別途ご案内します。
参加方法
YouTube Liveによる配信を考えています。
配信URL: https://www.youtube.com/watch?v=XBZtbtr2llU
スピーカー紹介(登壇順)
日比野 恒 (ひびの ひさし)さん
ITコンサルティング会社でインフラコンサルタントとして、ネットワーク・データセンター・仮想基盤の設計や構築を担当しつつ、2015年以降、金融機関や公共機関に対して、セキュリティ対策製品の提案導入や「Elastic Stack」を用いたセキュリティ脅威分析基盤の開発を推進。2019年から現職のユーザ企業のSOCにおいて、次期ログ分析基盤のアーキテクチャ設計やクラウドセキュリティを担当する傍ら、個人でフリーランスのアーキテクトとしても活動中。
山田 雄(やまだ ゆう)さん
SIer にて組込系の開発に従事したのち、フリーランスとして独立。フリーランスの間にシミュレーションシステムの開発や、大手Eサイトのメールマーケティング用分析基盤の構築を経験。
リクルートグループに転職してからはグループ会社の共通分析基盤構築をする傍ら、chatbot の開発やメールマーケティングにも関わる。
自称データエンジニア
三浦 一樹(みうら かずき)さん
札幌のテレビ局で放送に関わらない部分をメインに提案から運用までをやってます。新規事業系が多め。 ログ分析といえばBigQueryとColab くらいしか使ったことありません!
運営メンバー紹介(50音順)
釜山 公徳(かまやま)
日本電気株式会社所属。
インフラエンジニア、セキュリティコンサルタント、マルウェアアナリスト等を経て、現在セキュリティを専門とするテクニカルエバンジェリスト、クラウドコンサルタントとして従事。 また、その他活動として、日本クラウドセキュリティアライアンスでのWGリーダー、CompTIA の日本語試験開発、Fin-JAWSの運営メンバー等も担っている。
2020 APN AWS Top Engineers
小林賢司(コバケン)
フォージビジョン株式会社所属。
アプリケーションエンジニアとして携帯キャリアなどのミッションクリティカルなシステムの開発プロジェクトリーダーを経て、インフラエンジニアへ。Linuxベースのネットワーク機器の検証・構築などを担当し、ログ分析ツールSplunkと出会い、ログ分析の面白さに目覚める。現在は、クラウドエンジニアとしてAWSとSumoLogicと日々格闘する31歳。
2020 APN AWS Top Engineers
山口正徳(やまぐち)
フォージビジョン株式会社所属。
SIerでSUN製品の構築、ネットワークセキュリティエンジニアとして勤めた後、ASPの技術リード、Splunkなどの製品担当を経て、現在はAWS事業責任者 兼 エンジニアとして活動中。仲間に揉まれながらエンジニアとして生き残る為に必死な日々。
Japan APN Ambassador 2020 / 2020 APN AWS Top Engineers